2019/05/29
アートプログラム『カラーボトル』
今日のアートは『カラーボトル』![]()
子どもたちにも馴染みのある「赤、青、黄」は、混ざると暗くなり黒に近づいていく「色の三原色」。
今日は「赤、青、緑」を使い、混ざると明るくなり白に近づいていく「光の三原色」について学びました![]()
三色混ぜると透明感のある色に変化し、混ぜる分量の違いによって、完成する色は千差万別![]()
![]()
自分が作った「色」に「あずきいろ」「さわやか」「そうげん」など、それぞれにタイトルをつけました![]()
透明感のある色を手にして「飲みたくなっちゃうね
」なんて会話も飛び出し、色の世界を楽しみました。
水曜日の今日は、子どもの森でお弁当を食べる日![]()
いただきますの前に、『もったいない ばあさん』の絵本を読みました。
ご飯を残すと、もったいない ばあさんが来て、お顔をぺろりと舐められる…。
生活の中で「もったいない」を減らそうと、子どもたちの心に刻まれたようで、今日のお弁当はピカピカ![]()
恵まれた時代に生まれた子どもたちに、資源には限りがあることや、物を大切に扱う気持ちが育つよう、日々の生活の中で伝えていきたいと思います![]()
是非、ご家庭でも一緒に考えてみてくださいね。
今日のアートプログラムと、あそびの様子です。

























明日も、子どもの森でお待ちしています!