自然教室(3・4年生)
2025年10月20日 (月)
先週、3・4年生が埼玉県秩父郡を訪れて2泊3日の自然教室を行ってきました。
“ジオパーク秩父”であるこのエリアには、日本列島の歴史を辿ることのできる重要な自然が多く残されています。その代表的なものが長瀞の岩畳です。子どもたちは、出発前から楽しみにしていたライン下りを満喫し、川岸にある岩畳を歩きました。約600mも続くこちらの岩は、大昔に隆起した結晶片岩。それが荒川に侵食されることにより、畳を敷き詰めたような形になったのだそうです。数億年という長い年月をかけて作り出された場所に立ち、地球の歴史と雄大な自然の力を感じている子どもたちでした。
2日目は雨天のため一部行程を変更して、博物館を訪れました。自然博物館(3年生)、川の博物館(4年生)では、埼玉の自然について広く、深く学ぶことができ、有意義な時間となりました。また、宿舎での生活にも楽しいことがたくさんありました。部屋で友だちと過ごしたこと、一緒にご飯を食べたりお風呂に入ったりしたこと、みんなでレクリエーションをしたこと。楽しくてはしゃぎたくなる気持ちを抑えながら、学校で話し合って決めた「約束・目標」を思い出してお互いに声をかけ合って過ごしていました。
家族の下を離れ、友だちと共に過ごした3日間。出発前は不安の方が大きかった子も、友だちとの生活の中で緊張がほどけてきて、楽しく過ごすことができたようです。仲を深めた友だち同士、普段の学校生活はもちろんのこと、運動会などの学校行事でさらにチームワークを高めていってほしいと思います。