自動車ができるまで・・(5年生 社会)
2025年8月30日 (土)
5年生社会の単元「自動車工業」の学習の一環として、木曜日に日産自動車の追浜工場で見学をしてきました。
工場内では、自動車の製造工程を間近に見ることができました。子どもたちが驚きとともに見ていたのが、人と産業用ロボットによる共同作業です。ロボットが運んできた車のボディに、手作業でハンドルやシートを取りつけていくというように、生産ラインでは、それぞれの特性を生かし合いながら、効率よく、正確に作業が進められていきます。工場特有のにおいや音も体感しながら自動車が出来上がる工程を観察し、学びを深めていきました。
我が国の基幹産業でもある自動車製造業。百年を越える歴史と伝統に加え、近年は、環境への負荷の少ない先進技術も開発されるようになりました。環境問題を考える際に、必ず登場する話題の一つともいえるでしょう。工場敷地内にあるゲストホールには、実際に工場で作られている車両の各工程が分かるような展示や、エンジンの仕組みについての説明などがありました。車作りへの企業の思いや秘密など、こちらの展示を通しても様々なことを知ることができました。
今回の見学を通して教室での学びが一段と深まり、関心が広がっていくきっかけになるといいなと思います。