じぶんでまもろう じぶんのからだ
1.2年生の「たいいく」の授業で、いつものように体を動かかす体育とは違い、
3年生から自分の体のことを考える時間として、新しい学びが加わる「ほけんたいいく」の「ほけん」について勉強しました。
「じぶんでまもろう じぶんのからだ」というテーマです。
冬は、病気になりやすい季節だね。という導入から、
「はなくそってなんだろう?」
「はなくそ食べていいのかな」
「はなくそはどうしたらいいのかな?」
「けんこうに生活するために自分でできることを考えよう!」
という流れで授業は進みました。
最後に、子どもたち自身から、たくさんの「健康を守るためにじぶんでできること」が出てきたことは、
とても頼もしく感じました。
「バランスよく食べること」
「9時までには寝て、睡眠を十分にとること」
「手洗い、うがいをすること」
「咳エチケットを守ること」
明日から始まる冬休みも、冬休み明けも、寒さが厳しく、感染症の流行が心配されます。
子どもたち自身が自分で、自分や家族の健康を守ることができたらいいなと思います。