桐光学園 小学校 / 神奈川県川崎市の私立小学校

神奈川県川崎市の私立小学校【桐光学園 小学校】

桐光小だより桐光小だより

« 2019年3月 | メイン | 2019年5月 »

2019年4月

学校探検(1・5年生)

2019年4月24日 (水)

 兄弟学年の5年生を案内役に、1年生が学校探検をしました。一緒に学校のいろいろな場所を探検しながら、どんなことを勉強し、どんなことに気を付けて過ごす場所なのかなどを教えてもらいました。1年生にとっては、広くてまだ知らない場所も多い小学校です。理科室や家庭科室など初めての場所にも足を踏み入れた今回の探検では、多くの気づきや発見があったことでしょう。
 1年生を迎えに行く前、5年生は教室でちょっとした《復習》をしていました。「図書コーナーのことで教えることはあるかな?」との先生の問いかけに、ある子が「靴を揃えてから畳に上がる」と答えると、「あ!そうだ!」と子どもたちがうなずきます。「職員室の入り方も教えなくちゃだね」「廊下・階段の右側通行も!」などと、1年生に教えたい事柄が口々に出てきました。当たり前の生活習慣になっていることも、分かっているのについ疎かになりがちなことも、教える立場だからこそ改めて「上級生」としての自覚が持てた様子でした。
 先日の身体計測に続いて、2度目の交流となった今回の学校探検。お互いにとって学ぶことの多い、楽しい時間になりました。休み時間には、1年生が5年生の教室へ遊びに来たり、5年生が1年生を遊びに誘いに行ったりと、両学年のほほえましい交流はその後も続いているようです。

2019tanken1

2019tanken3

2019tanken2

遠足(2年生)

2019年4月23日 (火)

 清々しい春の陽気が続いています。    
 今日は2年生が「こどもの国」へ行きました。子どもたちは広い園内で、気持ちよさそうに散歩をしたり原っぱで転がり合って遊んだりして、楽しい時間を過ごすことができました。
 散歩の途中では《春》を見つける活動もしました。草花など春を感じさせるものを見つけては、子どもたちが観察カードに記録していきました。後日、それらをもとにお気に入りマップを作ります。みんなが見つけた春がどのようなマップに完成するのか楽しみです。

S20190423_ensoku1

S20190423_ensoku3

S20190423_ensoku7

土曜日の小学校①

2019年4月20日 (土)

 土曜講習、土曜特別活動(ふれあい活動)が行われました。
 4年生の講習は、子どもたちの好奇心を刺激するような活動を中心に学習が進められます。「自然の不思議を探ろう(2組)」では、顕微鏡をでツクシの胞子を観察したり、葉脈のこすり出しをしたりしました。「五感を使って文作り(1組)」では、地面に寝そべって春の陽気を感じる子、せせらぎの水の音に耳を澄ませて言葉に書き起こす子の姿が見られました。五感を働かせながら楽しく文作りができたでしょうか。
 5・6年生以上の教室では、発展的な学習内容に取り組んでいます。6年生算数の教室では「通過算」を学んでいました。「電車がトンネルに入り始めてから全部出るまでに何秒かかるかな?」先生が示す電車の模型の動きにヒントを得ると、電車の長さや速さを用いて答えを導き出すことができました。難しそうな問題も、最初に《イメージ》を膨らませながら考えることが大切です。
 体育館では、ふれあい活動(1~3年生 希望者)が行われていました。今日は「昔遊び」です。親子でけん玉をしたり、「だるまさんがころんだ」をしたりして楽しいひと時を過ごしていました。

20190420_doyou2

20190420_doyou1

20190420_doyou3

土曜日の小学校②

 午後は合唱部の活動がありました。今年度は男子児童が多く加わり、合唱部のメンバーは全部で50名を超えました。
 今日の練習の中では、先生のおすすの曲が紹介されました。「中学生が歌うような難しい曲なのですが、歌の上手い皆さんならきっと歌えるでしょう」そう言って先生が流ししたCDは、「大地讃頌」という曲でした。重厚感があり荘厳な雰囲気なこちらの曲は、とても力強いフレーズでフィナーレを迎えます。fが3つ並んだ「フォルテ フォルテシモ(フォルティシモ)」という記号を知ると、子どもたちは驚きの声を上げていました。実際にみんなで最後のフレーズを歌ってみると、大きな歌声を響かせることができました。
 今年も、新しいメンバーで楽しく活動してほしいと思います。音楽集会や発表会などの学校行事の他、9月に予定されている神奈川県私立小学校音楽会での活躍も期待しています。

201904_gassyoubu3

201904_gassyoubu2

201904_gassyoubu1

 

3兄弟で身体計測

 今年度も兄弟学年の活動が始まりました。1・3・5年生、2・4・6年生が3兄弟となって、年間を通して様々な活動をします。今週の木曜日、今年度最初の活動「身体計測」を行いました。この記事では、新入生を迎えて1年目の活動をスタートさせた1・3・5年生の様子をお伝えします。
 5年生は3兄弟の一番上となり、今日の身体計測ではリーダー的存在です。1-1、3-1.5-1(1-2、3-2、5-2)の出席番号〇番、といった形で3兄弟の組み合わせが決まります。顔も名前も知らない下級生も多く、実は5年生も少し緊張気味の様子。名簿を確認して「名前をまちがえないようしなくちゃ」と言い聞かせながら教室を出ていく子もいました。3年生、1年生の順番で教室を訪れ、3兄弟が揃ってお互いに自己紹介を済ませたら、身体測定を行う体育館へと向かいます。視力検査のやり方、静かに並んで順番を待つことなど、1年生に分からないことがあれば優しく教えている5年生の姿がありました。
 全員の計測が終わった後には、トランプ遊びなどをして過ごしました。この時間になると1年生もずいぶんと心を開き、打ち解けた様子が見られます。昨年までは《末っ子》の立場だった3年生も、すっかり頼もしく見えます。自分がかつてしてもらったことを、今度は1年生にしてあげているようです。年下の子から学ぶこと、年上の先輩から学ぶこと。同学年の友だち同士とはまた違った面で、学ぶことが多くありそうです。今年も、充実した兄弟学年の活動を展開していきたいと思います。

201904sinntai6

201904sinntai5

201904sinntai3

委員会活動スタート

2019年4月15日 (月)

 第1回目の委員会活動がありました。今年度は、計画、図書、集会、保健体育、新聞、魚、美化、放送の8つの委員会で活動がスタートしました。
 さっそく、6年生を中心に今年一年間の活動計画を立てていきました。昨年度と同じ委員会に所属している6年生は、とりわけ頼もしい存在です。これまでの経験を生かし、よりよい活動にするアイディアを出していました。今年度新設された「計画委員会」は、学校内で困っていることを解決することを目的としています。子どもたちによる自治的な活動が、これまで以上に広がっていくことを期待しています。
 5年生にとっては初めての委員会活動です。学校全体に目を向けて、自分たちの生活をよりよいものにしていくことが求められます。6年生に学びながら、高学年の一員として活躍してほしいです。

20190415_iinkai3

20190415_iinkai2_2

20190415_iinkai1_2

地区別グループの集まり

2019年4月12日 (金)
 始業式から3日間、1年生は午前下校でした。昨日から午後の活動も始まると、上級生たちが遊んでいる様子を見て、早く校庭を走りまわって遊びたいと思う子もいたはずです。これからいろいろなことに挑戦していく子どもたち、一人ひとりみんな思いは違うかもしれませんが、仲よくすごすためにはどうしたらよいかを少しずつ学んでいってほしいです。
 昨日、地区別グループの集会がありました。上級生たちのやさしい声かけは下級生にとって何より嬉しく、安心できるものだと思います。数日前から、地区別集会をどのように進めようかと考えている6年生もいて、中には私の部屋で打ち合わせをするグループもあり、その熱意を感じて嬉しく思っていました。
 やさしさが上級生から下級生へ、子どもから子どもへ伝わっていく温かい学校でありたいです。

対面式/第一回地区別集会

2019年4月11日 (木)

 1年生が入学して、間もなく一週間が経とうとしています。今日の1時間目には対面式がありました。2~6年生の大きな拍手で迎えられた1年生72名は、入学式の時と同じようにひかりホールのステージに上がりました。担任の先生に名前を呼ばれると、今日も元気いっぱいに返事ができました。
 「困った時には何でも聞いてください。きっと力になれると思います。」5年生のお兄さん・お姉さんの挨拶の言葉です。1年生にとって、たいへん頼もしく感じられたことでしょう。5年生は兄弟学年のパートナーとして、これから1年生と一緒に様々な活動を行う予定です。
 2時間目は
地区別集会です。1年生をみんなで温かく迎えました。最寄り駅が同じ上級生を紹介して、「困った時はこのお兄さんを頼るんだよ」と声をかける6年生の姿がありました。駅や電車で会うこともあると思います。困った時には助け合いながら、みんなで安全に登下校してほしいです。

2019taimensiki8

20190411_taimensiki1

20190411_syuukai1

新年度スタート

2019年4月10日 (水)
新しい年度のスタートです。
3月末に桜が開花してから少し気温の低い日が続いたために、入学式ごろにも満開の桜を見ることができました。満開の桜が、1年生に、そして在校生みんなに「おめでとう」「みんな元気にがんばってね」というメッセージを送ってくれているように感じました。
私が始業式で子どもたちに話したことは次の3つです。
1 あいさつをたいせつにしましょう
2 ともだちのいいところをみつけてあげましょう
  (ともだちのいろいろなところをみとめてあげましょう)
3 すきなことをみつけましょう
このようなことを子どもたちとの生活で心がけていく一年間にします。

学校のこと、たくさん学ぼう。(1年生)

2019年4月 9日 (火)

 現在1年生は、学校生活を送る上で大切なことを学んでいます。今日は、廊下の歩き方、下駄箱や傘立ての使い方、防災頭巾の使い方などを勉強しました。
 グラウンドには、防災頭巾をかぶった子どもたちの姿がありました。
避難訓練さながらに、教室から静かに移動できたようです。避難時の合言葉「お・か・し・も・ち」も、しっかりと覚えることができたでしょうか。
 明日までは、午前中のみのオリエンテーションです。
学校で過ごす時間は短いですが、学校生活のルールをたくさん学ぶ毎日を過ごしています。1年生の教室からは、中休みに外で遊ぶ上級生の姿が見えます。「遊びたいなぁ!」とつぶやきながら外を眺めている子どもたち。後日、遊具やグラウンドの使い方を勉強したら、待ちに待った休み時間がやってきます。楽しみにしていましょう! 

201904091nensei3

201904091nensei2

201904091nensei1

↑PageTop