桐光学園 小学校 / 神奈川県川崎市の私立小学校

神奈川県川崎市の私立小学校【桐光学園 小学校】

桐光小だより桐光小だより

« 2018年11月 | メイン | 2019年1月 »

2018年12月

高校サッカー全校応援

2018年12月31日 (月)

 第97回全国高校サッカー選手権が開幕しました。桐光学園高校の初戦を応援しようと、ニッパツ三ツ沢競技場には桐光小の子どもたち約80名が駆けつけました。入場できない人がいるほどの人出で、競技場内はゴールの裏まで満席となりました。
 応援席の熱気は、年末の寒さを吹きとばすかのようでした。中高生の声に負けないくらいの大きな声で、小学生も選手たちに声援を送ります。ボールの行方を目で追いながら、一つひとつのプレーを見つめ続けた80分間でした。
 試合は、序盤から相手チームの攻撃を防ぎきれずに失点を重ねる展開となりました。それでも、最後の最後まで1点を奪いにいく選手たちを応援しました。悔しい気持ちで競技場を後にすることになりましたが、全国レベルの試合を観戦できたことは素晴らしい機会になったと思います。
 地元での試合ということもあり、桐光学園を応援してくださる方もいらっしゃったと思います。ありがとうございました。

《試合結果》 桐光学園高校 0 - 5 熊本県立大津高校
      (大津高校の選手の皆さん、2回戦も頑張ってください。)

2018soccer3_2

2018soccer2

2018soccer01


一年を振り返って ~4年生懇親会~

2018年12月21日 (金)

 今日は、今年最後の授業でした。今年もたくさんのことを学びました。毎日の授業で熱心に勉強し、運動会や音楽集会などの行事では友だちと協力し合うことを学び、また休み時間には人との関わり方で大切なことを経験しました。日々の小さな一歩の積み重ねが、一年間での大きな成長につながっています。今日の午後、各クラスで懇談会が行われ、担任・副担任から子どもたちの成長や今後の課題などについてのお話しがありました。
 学級懇談会の後には4年生の
懇親会が行われ、子どもたちが企画したレクリエーションで親子みんなが楽しみました。この日を迎えるまでの準備も、レクリエーションの進行も、全て4年生の子どもたちが行います。最後まで教員の手を借りることなくやりとげた懇親会。保護者の方にとっては、子どもたちの大きな成長を感じるひと時になったことでしょう。

20181221konsinkai1

20181221konsinkai2

20181221konsinkai3

二つの工場見学(5年生 社会科)

2018年12月20日 (木)

 今日、5年生は二つの工場を見学しました。
 最初に訪れたのは、平塚市にある「日産車体湘南工場」です。この工場では、溶接、組み立てなどの製造工程を間近で見ることができます。子どもたちは工場の方の説明を聞いてメモを取りつつ、自動車が出来上がっていく様子をじっくりと観察していました。
 次は、ウォーターサーバーの製造を行う「クリクラ町田工場」の見学をしました。こちらでは、複数のフィルターを通して水の中の不純物を取り除いているそうです。製造過程における様々な工夫や努力を学ぶことができました。
 見学を通して、一人ひとりに多くの発見や驚きがあったことと思います。どちらの工場でも、安全に十分配慮しながら、消費者によりよい商品を提供する努力をしていることが分かりました。見聞を広める充実した学習となりました。

20181220_kouzyou1

20181220_kouzyou2

20181220_kouzyou3

 

北部市場見学(社会科見学)

2018年12月19日 (水)

 川崎市中央卸売市場「北部市場」へ見学に行きました。今日訪れた北部市場は、「水産棟」「青果棟」「花き棟」などを備えた広い施設で、川崎市や横浜市の食を支えています。
 最初に競り場へ案内されました。普段、実際に競りが行われている場所です。職員の方のお話を聞きながら、子どもたちは競りの仕組みを知るととともに、その様子を想像していたようです。
 その後、説明を聞きながら市場の中を歩いていきました。
仲卸売場、製氷機、-20℃の冷蔵庫など様々な施設があり、多くの工夫が施されています。例えば冷蔵庫の建物は、入り口の開け閉めによって温度が変化しないような構造になっており、何らかの原因で冷蔵庫内に人が閉じ込められないようにする仕組みになっているそうです。子どもたちは初めて見る物・知ることに目を丸くしながら、熱心にメモを取っていました。
 普段、当たり前のように食べているものが、多くの人の様々な工夫や努力によって運ばれてきていることを、子どもたちは自分の目で見て学んだことと思います。充実した社会科見学になりました。

20181219hokubusizyou3

20181219hokubusizyou1

20181219hokubusizyou2

見学会 ~みんなの作品展~

2018年12月17日 (月)

 今日の1時間目は子どもたちだけの作品展でした。全校児童が校舎内に飾られた作品を見学して回ります。「来年はこれを作るんだね。」とワクワクしながら上級生の作品を眺める子。「これ、ぼくたちも作ったね。」と、下級生の作品をなつかしそうに見ている子。友だちと感想を言い合いながら、展示会場を楽しそうに回っていました。
 気に入った作品を見つけて手元の鑑賞カードに書いたら、次は情報交換の時間です。他の学年の人にお気に入りの作品について質問し、教えてもらった作品をお互いに鑑賞し合う活動です。推薦されて初めてその作品のよさに気づくこともあるでしょう。見学会で多くの作品に触れることを通して子ども自身の学習に生かすことができたなら、たいへん嬉しく思います。

20181217_sauhin4

20181217_sakuhin7

20181217_sakuhin2_2

作品展

2018年12月15日 (土)

 今日は作品展が行われました。「朝顔のリース(1年生総合)」「三角形と四角形で作ったよ(2年生算数)」「柿づくりカレンダー(3年生社会)」「全天88星座図鑑(4年生理科)」「マスコット(5年生家庭科)」「短歌~楽しみは~(6年生国語)」― など様々な教科の授業で取り組んだ成果が並べられました。どの作品にも子どもの一人ひとりの個性が表れています。作品を通して、子どもが普段の授業で真剣に学ぶ様子が伝わってくるようでした。
 お家の方の感想も、子どもたちの大きな励みとなります。「丁寧に作れたね」「色づかいが綺麗」などと、一緒に作品を眺めながらお褒めの言葉をもらうと、子どもたちは嬉しそうな表情を浮かべていました。自信につながったことでしょう。
 作品展の展示は、5・6年生が委員会ごとに分かれて行います。昨日の午後、全学年の教室展示、廊下や体育館での図工作品の展示をしました。飾りつけを担当する美化委員会の子どもたちは、1~4年生の教室で輪飾りや花の作り方を教えていました。飾り作りをして5・6年生のお手伝いをがんばった下級生たち。それらの飾りもまた、校舎内を明るく彩りました。

20181215sakuhin08_2

20181215sakuhin10

20181215sakuhin04_5

 

もちつき会

2018年12月11日 (火)

 今日はもちつき会がありました。「こうやって持つんだよ」と、応援に駆けつけたお父さん方のアドバイスを受けながら、子どもたちは重たい杵を持って一生懸命に餅をついていきました。お昼には、もちつき会委員の方々が作ってくださったお雑煮をいただきました。お雑煮の中には、つきたての柔らかいお餅、3年生が農園で収穫した大根が入っています。子どもたちは嬉しそうに頬張っていました。
 6年生は、つきたてのお餅を使った大福づくりに挑戦します。餅を伸ばして餡を優しく包み、つまんでいく手順で丸めます。最初は難しそうですが、2個目、3個目と作っていくうちに慣れていき、表面が滑らかなきれいな大福を作ることができました。6年生にとっては小学校最後のもちつき会。思い出に残る大福作りになったことでしょう。

20181211mochitsuki1

20181211mochitsuki3

20181211mochitsuki2

 

歌の好きな子、集まれ♪(合唱部)

2018年12月 8日 (土)

 合唱部は、水曜日の昼休みと土曜日の午後に活動しています。歌が好きな4年生以上の男女約40名が集まって、毎回楽しく練習しています。
 今日の午前中は土曜講習がありました。午後になると、音楽室からきれいな歌声が響いてきました。歌っていたのは「希望のひかり」(作詞:遊佐未森/作曲:大熊崇子)という曲です。この曲は、数年前のNHK合唱コンクールの課題曲でした。友だちと会うのが毎日待ち遠しくなるような、心あたたまる歌詞の合唱曲です。2月の発表会に向けて、現在はソプラノ・アルト各パートの練習を積み重ねています。発表会で美しい二部合唱が聴ける日を、今から楽しみにしていたいと思います。

2018gassyoubu3

2018gassyoubu1

2018gassyoubu2

土曜日の小学校

2018年12月 1日 (土)

 今日の午前中は、土曜制作活動がありました。制作活動は1~3年生の希望者を対象に、親子で楽しく工作などを行う時間です。
 今日の題材は「ガラスに描けちゃった」です。サンドブラストで自分だけのオリジナルグラスを作ります。子どもたちは親子で相談しながらデザインを考えていきました。図鑑を開いて好きな物を描いたり、クラフトパンチを用いて自分のイメージ通りの形を切り抜いたりと、思い思いに表現していきました。
 子どもたちのデザインが仕上がりました。後日、業者に依頼してサンドブラストの加工をしてもらいます。シールがくり抜いてある部分が白くなります。さあどんなオリジナルグラスになるでしょうか。子どもたちは、完成品が届く日を楽しみにしています。

2018seisaku02

2018seisaku03

2018seisaku06

↑PageTop