桐光学園 小学校 / 神奈川県川崎市の私立小学校

神奈川県川崎市の私立小学校【桐光学園 小学校】

桐光小だより桐光小だより

« 2018年9月 | メイン | 2018年11月 »

2018年10月

国会議事堂見学(6年生 社会科)

2018年10月31日 (水)

 6年生は現在、社会の授業で政治について学んでいます。その学習の一環として今日は国会議事堂へ行ってきました。議員の方のお話を伺ったり、参議院特別体験プログラムに参加したり、国会議事堂の中を歩いたりと、子どもたちの見聞を広げる充実した学びの場となりました。
 議員の方からは、国会の仕事についての説明や、最近取り組んでいる問題についてなど、現場での貴重なお話を伺うことができました。ニュースで聞いたことのある話題が、急に身近な問題に感じられたのではないでしょうか。その後、国会議事堂に入りました。建物の中には大理石の壁や階段があり、重厚な雰囲気に包まれています。子どもたちは赤絨毯の上を踏みしめるように歩きながら、御休所や衆議院本会議場などを見学しました。
 社会の授業では、もうしばらく政治の単元が続きます。今日の見学で見て、聞いて、学んだことを、これからの学習に生かしてほしいなと思います。

Kokkai002

Kokkai003

Kokkai001

 

対外試合(ハンドボールクラブ)

2018年10月29日 (月)

 先日、ハンドボールクラブが校外の交流会「竹の子杯」に参加しました。竹の子杯では、いろいろな地域のハンドボールチームが集まって試合を行いました。
 本校のチームは、学校のクラブの時間に活動している4~6年生で構成されています。この日の試合には、4年生を中心にした8人の子どもたちで臨みました。対戦相手はいずれも高い技術を持ったチームです。一生懸命ボールを追いかけた子どもたちでしたが、どの試合でも力の差を少なからず感じていました。それでも、子ども同士で話し合って臨んだ最後の試合では、ハンドボールらしいフォーメーションを随所に見ることができました。試合を通して多くのことを学び、自分たちの上達につなげることができたのでしょう。
 「全部の試合に負けてしまったけれど、楽しかった。」「すごく強い人がいました。」ハンドボールクラブの子どもたちの日記には
、このように綴られていました。2月には、別の交流会に参加する予定です。その時には、さらに成長した姿を見せてほしいと期待しています。

20181028_handball002

20181028_handball001_2

Img_5765

第21回保護者球技大会

2018年10月27日 (土)

 「パパ、がんばれーっ!」子どもたちの声援を受けながら、お家の方々がバレーボールを楽しみました。今日は保護者球技大会。普段は子どもたちが過ごす学校ですが、この日だけはお家の方が主役です。パスがつながって得点に結びついた時や、見事なプレーが見られた時、保護者同士でハイタッチを交わしながら喜びを分かち合っていました。優勝チームに子どもたちがかけよって祝福する姿も、とても印象的でした。
 2009年に始まった保護者球技大会は、今回で21回目を迎えました。ここ数年は年に2回実施して、教職員と共に多くの保護者に楽しんでいただいています。今回が初めての方も毎回のように参加されている方も、スポーツで汗を流しながら、心を通わせることができたことと思います。
 お母さんはもちろんのこと、お父さんも気軽に足を運べる学校。これは、本校の特色の一つといえるかもしれません。子どもたちと一緒に学校を楽しみ、好きになることが、より充実した6年間を支えることになるでしょう。これからも、そのような場を大切にしていきたいです。

20181027hogosya005

20181027hogosya001_2

20181027hogosya002_2

委員会バザー

2018年10月26日 (金)

 委員会バザーが行われました。各委員会のお店には、面白そうな企画や手作りの商品が並んでいます。バザー用の《お金》を大事そうに持った下級生たちが、買い物を楽しんでいました。
 普段の委員会とは少し雰囲気が違いますが、それぞれのお店には活動の特色がちゃんと表れています。ペットボトルのキャップ集めをしている美化委員会では、キャップを使ったゲームでお客さんを楽しませていました。図書室には、書棚を真剣に見つめる子たちの姿がありました。図書委員会の「本の作者・題名当てクイズ」に挑戦していたようです。栽培委員会の「植物図鑑」、魚委員会の「水槽掃除体験」、保健委員会の「内臓福笑い」など、今年も工夫を凝らした企画が勢揃い。子どもたちのアイディアを生み出す力には驚かされるばかりです。
 じっくりと計画を練って今日を迎えた5・6年生、サポート役としてお手伝いをさせてもらった4年生、そしてお客さんとして楽しませてもらった1~3年生の子どもたち。すべての子どもたちにとって、今日の委員会バザーが思い出の一ページになったことでしょう。
(全て紹介できないのが残念ですが、写真で活動の様子が少しでもお伝えできればと思います。)

Hk0a1383

Hk0a1312

20181026iinnkai04

脱穀(5年生 総合)

2018年10月25日 (木)

 先日収穫したお米が干し終わりました。この先は「脱穀」「籾(もみ)すり」「精米」の3つの工程を経て、白いお米にしていきます。 
 5年生の教室では、子どもたちが脱穀をしていました。脱穀は、乾燥させた稲の穂先から籾を落とす作業です。子どもたちは、牛乳パックやプリンカップなどを使って手作業で行いました。はじめは苦労していた子も次第にコツを得て、後半になると手際よく作業が進みました。「まだお米が落ちているよ」後片付けの際にはそんな声も聞こえてきました。お米の一粒一粒を大切に思う気持ちが伝わってきました。
 脱穀を終えたお米には、籾がついています。普段食べているようなお米になるまで、もうひとがんばり!脱穀の作業が全て終わったら、次は籾すりです。

2018dakkoku1

2018dakkoku2

2018dakkoku3

 

知的財産って何だろう?(4年生 総合)

2018年10月24日 (水)

 山の手総合研究所のご協力により、4年生は「知的財産」について勉強します。弁理士 廣田浩一さんを講師にお招きし、全8回の特別授業が行われます。
 今日は初回の授業でした。今回のテーマは《ものを切る道具》です。原始人が石包丁を考え出したこと、様々な用途のための包丁が作り出されたこと、最新の医療現場で使われるレーザーメスのこと・・このように、ものを切る道具も長い歴史の中で進化してきました。そして、それら一つひとつが「知的財産」だということを学びました。
 「
他の人が考えたよいモノ・コト」を尊重することは、その人を大切に思うことでもあります。この気持ちを持ってこそ、自分だけのオリジナル・個性を発揮できるようになるのでしょう。特別授業を通して、子どもたちに多くのことを学んでほしいなと期待しています。

Chitekizaisan1

Chitekizaisan2_2

Chitekizaisan3_2

学校の周りの秋を見つけよう(1年生 総合)

2018年10月19日 (金)

 小学校のグラウンドを見下ろすように、一本の小道があります。尾根沿いに続くこの道は、桐光学園のある川崎市麻生区と東京都町田市の市境になっており、遠くには丹沢の山々や富士山が見渡せる地元の散歩道としても親しまれています。
 今日、2年生はここを歩きながら秋探しをしていました。どんぐり、すすき、松ぼっくり、色鮮やかな葉っぱなど、たくさんの《秋》を見つけることができたようです。「ぱりぱり」「ちくちく」「ほうきみたい」これらは、子どもたちのワークシートに書かれていた言葉です。見つけたものの色や形、手触りなどを、五感を働かせながら書き表すことができました
 来月には、「こどもの国」での秋の散歩を予定しています。自然豊かな園内には、多くの種類の草花や木々があります。より多くの秋を見つけることができるでしょう。秋の深まる11月を、子どもたちは楽しみに待っています。

2018akisagasi4

2018akisagasi2

2018akisagasi3

委員会バザーに向けた準備

2018年10月18日 (木)

 もうすぐ委員会バザーです。この行事は、5・6年生が自分たちの委員会の活動内容を知ってもらう場です。9つの委員会がお店を開き、それぞれの委員会の特色を生かした商品や出し物を提供します。お客さんは、1~4年生の下級生たちです。子どもたちが楽しみにしている行事の一つです。 

 今日は、4年生がお手伝いをする日でした。5・6年生と一緒に活動することを通して、来年度から始まる委員会活動へのイメージを持ってもらうのがねらいです。各委員会の教室では、これまで立ててきた計画に基づいて今日の活動が始まりました。「4年生は商品作りのお手伝いをお願いします」高学年の子たちの的確な指示を聞き、4年生も動き出します。4年生に作業の手順を優しく教える姿や、一緒になって真剣に話し合う姿が見られました。どの委員会も、普段以上に充実した活動となっていたようです。
 「商品のバッグを作ったよ」「6年生に折紙の作り方を教わったよ」今日のお手伝いを終えた4年生が、口々に報告しながら教室に戻ってきました。少しだけ高学年の仲間入りができた嬉しさもあったことでしょう。あと一回準備の時間があり、いよいよ来週の金曜日は委員会バザーです。今年はどんなお店が並ぶのか楽しみです。

2018_zyunnbi4

2018_zyunnbi1

2018_zyunnbi2

スーパーマーケット見学(3年生 社会科)

2018年10月17日 (水)

 近隣のスーパーマーケットで社会科見学を行いました。社会科の単元「お店で働く人々」の一環として行う今日の見学を、子どもたちはとても楽しみにしていました。
 さっそくお店に入りました。目につくように作られた商品POPや、料理に使う具材がひとまとめに陳列してある棚など、買い物しやすいように様々な工夫がなされています。子どもたちは、気づいたことをメモに取りながら店内を進んでいきました。時折、店員さんがお仕事の手を止めて質問に答えてくださいました。
 お店の裏側も見学させていただきました。-20℃に管理された冷凍室、肉や魚をパック詰めするところ、お惣菜の調理室など、普段は見ることのできない場所を子どもたちは興味深そうに見ていました。
 今後、社会の授業では、見学で見つけたことや学んだことを友だちと振り返りながら新聞作りをします。充実した学習のまとめができるといいなと思います。

Super01

Super02

Img_0026

稲刈り(5年生 総合)

2018年10月16日 (火)

 今年の夏は例年にない猛暑に見舞われ、9月には大きな台風も相次ぎました。子どもたちは稲の生育を気にかけていましたが、無事、収穫の日を迎えることができました。
 今日の収穫では、鎌で刈り取った稲を友だち同士で嬉しそうに見せ合っていた姿が印象的です。田植えをしてからちょうど4ヶ月。
自分たちで育てたお米ですので、収穫には特別な思いがあったことでしょう。収穫後には稲を束ねて干しました。1週間~10日程乾かす予定です。今後は、脱穀、もみすり、精米などいくつかの工程を体験します。みんなで楽しみにしている《白いご飯》を食べるまで、もうひとがんばりです。

2018ine001

2018ine002

2018ine003

 

↑PageTop