桐光学園 小学校 / 神奈川県川崎市の私立小学校

神奈川県川崎市の私立小学校【桐光学園 小学校】

桐光小だより桐光小だより

« 2018年3月 | メイン | 2018年5月 »

2018年4月

多摩動物公園へ(3年生 遠足)

2018年4月27日 (金)

 新しいクラスでの生活が始まって約一か月が経ちました。子どもたちは、新しいクラスメイトとの生活に慣れてきた頃だと思います。今日は、子どもたちが楽しみにしていた遠足の日でした。
 向かった先は多摩動物公園です。午前中は動物解説員による特別プログラムで、昆虫とふれあう体験をさせていただきました。ナナフシやカマキリ、ゲンゴロウなどの昆虫たちを手に触れる方法を学びました。小さな生き物たちと仲よくなる秘訣は、小動物の気持ちになることです。昆虫たちを驚かさないように、そうっと手にのせていきます。これまで昆虫を触るのが苦手だなと感じていた子はもちろん、虫が好きな子たちにとっても新しい発見に満ちた時間だったことと思います。
 午後は班活動で「アフリカ園」を見学して回りました。班の友だちと相談しながら、いろいろな動物を見学していきました。子ども同士で相談して物事を決めたり、行動したりする経験を積むことは、とても大切なことです。今日の経験も、きっと今後の学校生活に生かされていくことでしょう。

20180427ensoku22

20180427ensoku21

20180427ensoku23

浄水場見学(4年生 社会科)

2018年4月25日 (水)

 川崎市多摩区にある長沢浄水場で見学を行いました。午前中の強い雨もお昼ごろにはすっかり上がり、午後の見学時には青空も出てきました。
 見学では、普段私たちが使っている水道水が、どんな方法で安全な飲み水になり、どのようにして運ばれてくるのかを、詳しく教えていただきました。東日本大震災にも耐えることができた水道管の頑丈な作り、各家庭で毎日多くの水が使われていることなど、一つひとつの説明に、子どもたちは熱心にうなずきながらメモを取っていました。
 中学年の時期には校外学習が多くあります。このような学習を通して、身近な生活が多くの人の工夫や努力によって支えられていることに気づき、世の中への関心を広げていきます。さて、今日の見学の最後には浄水場で作られた水道水を飲ませていただきました。何だか特別な水を口にしたように、「美味しい!」と味わっている子どもたちの姿が印象的でした。 

20180425zyousui3

20180425zyousui2

20180425zyousui1

稲作が始まりました(5年生 総合)

2018年4月24日 (火)

 今年も稲作が始まりました。今日の授業では、先日芽出しをしておいた種もみを、土に移しかえる作業を行いました。たっぷりと水を含ませた土に、子どもたちは丁寧に種もみを移していきました。
 毎年、稲作の授業では子どもたちが泥だらけになりますが、それを嫌がることなく一生懸命に取り組んでいます。もちろん、今年の5年生も男女で力を合わせてとても頼もしい姿を見せています。秋には美味しいお米が収穫できるよう、がんばってほしいです。

Inasaku0401

Img_0018

Inasaku0403

こどもの国へ(2年生遠足)

 心配された雨に降られることなく、遠足に行ってくることができました。「こどもの国」は子どもたちが伸び伸びと遊ぶことのできる広い施設で、園内には季節ごとの植物が育てられています。
 到着すると
、まずは春の植物を観察する活動をしました。花壇に植えられている花々、野草園の植物など、一つひとつをじっくりと見て観察カードに記録していました。
 その後、子どもたちは園内をぐんぐん歩いていきました。途中の池で白鳥を見かけたり、こども遊牧場で遊んだりしました。一人ひとりにとって、楽しい思い出の一ページが作れたことでしょう。

20180424ensoku24_4

20180424ensoku29_3

20180424ensoku28_3

合唱部の練習

2018年4月21日 (土)

 土曜日の昼下がり、音楽室からきれいな歌声が響いてきます。4年生の新入部員を迎え、今年度も合唱部の活動が始まりました。
 今日の練習では「ようこちゃんが」という曲の楽譜が渡されました。子どもたちはピアノの音と先生の歌声に耳を傾けながら、楽しそうに口ずさんでいました。初めて歌う曲ですので、お互いの声を聴き合いながら旋律を正しく覚えていきます。
 合唱部には、歌うことの好きな4年生以上の男の子・女の子が集まっています。合唱を通して心を通わせながら、楽しく活動してほしいなと思います。

20180421gassyou3

20180421gassyou2

20180421gassyou4

野菜を育てよう(4年生 総合)

2018年4月20日 (金)

 4年生の総合学習では、野菜作りを行っています。3年生の終わりに育ててみたい野菜を選び、グループ分けをしました。そして、ニラ、エダマメ、ナス、トウモロコシなど、様々な品種の種を植えました
 栽培に関する資料を元に試行錯誤するのも、この学習のねらいの一つです。種植えの仕方、水の与え方など、子ども同士で情報を共有しながら工夫をしています。現在、日当たりのよい場所で苗を育てていますが、もう少し大きくなったら農園に植えかえる予定です。元気な野菜を育てることができるでしょうか。子どもたちは水遣りや観察を続けながら、収穫の時を楽しみにしています。

20180420_yasai1

20180420_yasai2

20180420_yasai3

兄弟学年で身体計測

2018年4月19日 (木)

 今年度の兄弟学年の活動がスタートしました。1・3・5年生、2・4・6年生の3兄弟がそれぞれ集まり、3人一緒に身体計測・視力検査を行いました。
 2・4・6年生は2年目の関わりとなりますが、1・3・5年生は初めての顔ぶれです。「どんな人が来るのかな?」と、1年生は緊張するよりもワクワクした気持ちで待っていたようです。お互いに自己紹介を済ませると、さっそく計測が行われる体育館へと向かいました。
 身長の測り方を説明したり、視力検査のやり方を教えたりと、上級生は1年生に優しく声をかけていました。計測を全て終えると、教室に戻ってきて兄弟学年で遊ぶ姿も見られました。今年度、様々な機会に仲を深めながら楽しく活動してほしいです。  

20180420_keisoku2_2

20180420_keisoku3_2

20180420_keisoku1_2

初めての調理実習(5年生 家庭科)

2018年4月17日 (火)

 5年生から家庭科の授業が始まります。この教科では衣食住について学びます。中でも、調理実習を楽しみにしている子どもたちは多いことでしょう。先日の授業「はじめてみようクッキング」では、お茶を煎れる活動をしました。
 お家でお手伝いしたことのある子も多いと思いますが、子どもたちは一杯ずつ丁寧に煎れていきました。今回の授業では、小さじ、大さじといった基本的な調理器具を知るとともに、すり切りというはかり方を学んだ子どもたち。今後、もっといろいろな調理器具を使い、他の調理にも挑戦していきます。お家でも積極的にお手伝いしてみよう、と思えるような楽しい活動にしていきたいと思います。

201804tea2

201804tea1

201804tea3

電車でのマナー教室(1年生)

2018年4月16日 (月)

 小田急電鉄のご協力により「電車でのマナー教室」を実施しました。1年生が、新百合ヶ丘駅で駅員さんに様々な話を聞いて学んできました。優先席や駅のホームでの待ち方など、マナーや安全面に関する説明を子どもたちは真剣な表情で聞いていました。
 毎日の電車通学では、咄嗟の判断が求められる場面もあることでしょう。そんな時には、今日のお話を思い出して、子どもなりに考えて行動できるといいなと思います。また、学校の外ではたとえ小さな1年生であっても、社会の一員としての振る舞いが求められます。特に、混み合う車内やホームでは互いに気持ちよく安全に過ごせるよう、日頃から継続的に指導していきたいと思います。

20180416_anzen1

20180416_anzen3_2

20180416_anzen2_3

第1回 地区別集会

2018年4月12日 (木)

 新1年生が地区別グループに仲間入りしました。今日行われた第1回地区別集会では、班長・副班長を中心に1年生をお迎えし、お互いに自己紹介をしました。自宅の方面が同じ子ども同士で、普段から関わりを持っていることは心強いものです。登下校時などで困った時には、顔見知りの上級生が声をかけてくれたり、互いに助け合ったりできるよう、今年度も様々な機会を通して交流を図りたいと思います。

20180412_chiku4

20180412_chiku1

20180412_chiku3

↑PageTop